好んですることの一つに、本屋さんで特に目的なく書架を見て回るということがあります。
タイトルだけざっと見て回るのですけど、気になる本はそれでも目につくので人間の認識能力ってすごいな、と思いながらぶらぶらします。
最近気になった本に「思考は書くことで成就する」という文言があって、ああ、確かにそうだなと感じました。それは逆の事も言えて、書くことで思考が進むこともあり、書くことと考えることはそれぞれ両輪なのだと思います。
と、そこでふと思ったのですが、私用でキーボードを打つ機会ってほんとに減ったなと。
これってつまり書くことが減っているから思考する機会もあわせて減っているのだなと。
インターネットの主体が、パソコンからスマートフォンやタブレットになって、本格的にインターネットはプルメディアからプッシュメディアへと変化していっていると思います。
そうなると、プルメディアって結局、書籍に行き着いてしますのかとも思いました。
タイトルを見て、手に取って読む。これができるのが書籍の特徴でありいいところだと思うので、電子書籍とかも一定のシェアは持つだろうけど、自分で引く事ができる書籍はなくならないと思うし、残っていって欲しいと思います。
スポンサーサイト